• HOME
  • >
  • 中学部
  • >
  • 中学部とは

がんばる仲間とワンランクアップ!

●公立上位校、有名私立、中堅私立高校合格を目指します。

1クラス12名程度を定員とします。
各科目とも授業の進め方は学校にあわせ、生徒に負担がないようにします。
 
授業はすべて学園長、塾長以下専任講師が担当します。学生アルバイトは一人もいません。オリジナルテキスト「大住学園必勝シリーズ」も好評です。
 

●定期テスト対策-大好評です。

 京都では入試においては内申点は公立高校はもちろんのこと、私学でも大きなウェイトを占めます。公立や一部の私学では中学1年から内申点が合否の基準となりますので、定期テスト対策は重要です。
 
 大住学園では定期テストの1~2週間前より、平常授業を定期テスト対策の授業に変更して実施します。定期テスト対策授業では提出物の完成、各中学の過去の定期テストの問題検討や、単元のプリント、また予想問題などで万全を期します。
 

●土日教室開放(無料)

直前の土曜日・日曜日は教室を開放し、学校の提出物の完成、準備したプリントでさらにいっそうの内申点アップを図ります。みんなとなら頑張れます。
 

●「朝学」(無料)

定期テストの当日の午前6時より教室を開放し、テストの最終チェックと眠気を覚ましてから学校へと向かいます。暗記科目は特に効果があります。出席率の高い好評の取り組みです。

●特別講習会

春期・夏期・冬期にはそれぞれ特別講習を実施します。特別講習は高校受験に向けてのカリキュラムの一部ですので、必修とします。中学部はクラブ活動との関係から講習は夜の時間帯で実施します。
 

●模擬テスト
(大阪進研テスト・五ツ木模試・五ツ木京都模試)

模擬テストは学園生の学力をより大きな集団内で客観的に判断し、また学園生自身が全体の中での自分の学力を知ることによって学習方法を反省したり、今後の学習・努力の目標を明らかにするのに役立ちます。
 
3年生にとっては志望校決定の重要な資料となります。1年、2年は年間3回、特別講習終了時に学園内で実施します。3年は五ツ木模擬テストを年間7回学園外の一般会場で受験します。一般会場での受験により試験場の雰囲気に慣れるという目的もあります。
 

●中学3年特別講座!
必勝テスト会(10月開始)

土曜日を利用して本番さながらに5科目のテストをしその後解説をします。
 
このテスト会では、時間の使い方や、問題をやる順序、うっかりミスの防止、5科目の最初から最後まで緊張感を維持させることができるか、また途中失敗があったときでも、その心理的悪影響を残さずに気分転換を図り最後まで粘れるかなどを体験します。実戦力、得点力が身につきます。
 

公立直前対策(2月中旬開始)

  私立入試終了後は授業をすべて公立対策へと変更します
 

●親子で学ぶ高校受験-受験情報も安心です!

親子で学ぶ高校受験

京都の高校入試制度は複雑です。子供だけでなく親もしっかりと理解する必要があります。学校とは違う本音の説明会を実施します。また例年7月には国立公立私立中高を招いての「進学個別相談会」も実施しています